みやこ姫よさこいブログ
GO!GO!御坊・日高へ。みやこ姫よさこい祭り
2011年7月7日木曜日
たなばた
今日はあいにくの空模様でした
さて、
もうすぐすれば実行委員会会議です。みなさんよろしくお願いいたします。
Published with Blogger-droid v1.7.2
2011年7月6日水曜日
みやこ姫よさこい祭り会議(2011,July)
GO!GO!御坊・日高へ
みやこ姫よさこい祭り会議
みやこ姫よさこい祭り
実行委員長 古久保恭一
真夏日が続く暑い季節になりましたが、皆様方にはいかがお過ごしですか?
さて第6回みやこ姫よさこい祭り開催に向けて、どのように盛り上げていけばいいのか皆様方といろいろと相談しながら協議・構築していきたいと思います。第6回の1みやこ姫よさこい祭り会議を下記の通り開催いたしますので、お忙しいと思いますがご出席よろしくお願い致します。
記
日時 平成23年7月13日(水)pm7:30~
場所 御坊市中央公民館 3F
連絡先 090-3283‐1206
中岡保臣
みやこ姫よさこい祭り会議(2011,July)
GO!GO!御坊・日高へ
みやこ姫よさこい祭り会議
みやこ姫よさこい祭り
実行委員長 古久保恭一
真夏日が続く暑い季節になりましたが、皆様方にはいかがお過ごしですか?
さて第6回みやこ姫よさこい祭り開催に向けて、どのように盛り上げていけばいいのか皆様方といろいろと相談しながら協議・構築していきたいと思います。第6回の1みやこ姫よさこい祭り会議を下記の通り開催いたしますので、お忙しいと思いますがご出席よろしくお願い致します。
記
日時 平成23年7月13日(水)pm7:30~
場所 御坊市中央公民館 3F
連絡先 090-3283‐1206
中岡保臣
2011年7月5日火曜日
吉田八幡神社
インターネットでいろいろ検索すると
応神天皇行在所旧跡に鎮座する八幡宮。道成寺縁起に関わる神社。熊野九十九王子の愛徳山王子を合祀。(
「神殿大観」吉田八幡神社
)
当地は、かつて、神功皇后が三韓征伐の帰途に行宮を設け、この地に度々留められたとしている。そして、この地を出立するにあたり、九人の供に、船一艘ずる賜り、帰宮されたといい、そのお供は、その舟で漁業を営み、農耕を始め、行宮の地に八幡大神を祀ったとされる。それは、当地周辺に、この九海士にちなんだ里九艘谷という名に残っている。(
「神社人」吉田八幡神社
)
神功皇后が帰国後行宮を営み、その後九人の供に船を一艘ずつ与えて帰宮された。 九海士と言われた九人はその船で漁業に努め、農業に精出し、行宮の聖地に八幡大神をお祀りした。後世、九海士の邑長「早鷹」の娘が宮子姫(髪長姫)で文武天皇の妃となった。道成寺の建立の由縁となり、逆にこの神社は衰亡した。神社の隣に宮子姫(髪長姫)生誕の地の石碑と公園がある。弁当、便所にいい。(
「神奈備にようこそ」九海士神社と吉田八幡神社
)
ーなるほどね~
2011年7月4日月曜日
よってらっしゃい!みてらっしゃい!
よさこいについてしらなくても大丈夫!
最初は誰も知らないところから始まってます
実行委員会に入ってスタッフとして活躍しませんか?
世界が広がるかも?
Published with Blogger-droid v1.7.2
2011年7月2日土曜日
想いは具現化する!?
とかいいますよね。
ならば
平成24年5月13日に和歌山県御坊市で開催される「みやこ姫よさこい祭り」は多くの人でもりあがる
ほいて
開催にむけて「子どもたちを元気に!ふるさとを元気に!」の合言葉がいろいろな人に広がっていく
とイメージして準備していこっと!
Published with Blogger-droid v1.7.2
2011年7月1日金曜日
じゅらい!
7月ですね
平成24年5月まで10カ月
今月の13日は実行委員会会議
動きだします。
Published with Blogger-droid v1.7.2
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)